簡単!大人のスカートを子ども用にリメイクする方法

簡単!大人のスカートを子ども用にリメイクする方法

気に入っていたけれど、着られなくなったスカートを子ども用にリメイクしてみませんか?大切な服がまた活躍する機会が作れ、無料で娘さんのワードローブも増えますよ!簡単にできるリメイク方法をご紹介します。
【体験談】過酷な子どもの付き添い入院で特に大変だったこと4選

【体験談】過酷な子どもの付き添い入院で特に大変だったこと4選

子どもが入院すると、子どもだけでなく付きそう大人も過酷です。筆者が娘の付き添い入院を1ヶ月経験して、特に大変だと感じたこと4つと、その対処法を体験談をまじえてご紹介しています。
nao |
料理へのファーストステップは「ちぎる」「折る」「まぜる」から!「ひとりでできた!」をサポートする“台所育児”

料理へのファーストステップは「ちぎる」「折る」「まぜる」から!「ひとりでできた!」をサポートする“台所育児”

夏休み到来!長い期間、園や学校に行かない夏休みは、子どもと一緒に新しいことを始めるチャンスです。暑くて外に出るのも大変な日は、家でゆっくりと料理にチャレンジしてみませんか?
【体験談】子どもが1ヶ月入院!付き添い入院で無いと困ったもの4選

【体験談】子どもが1ヶ月入院!付き添い入院で無いと困ったもの4選

子どもの体調不良は急に起こるので、日頃から準備しておいて損はないかと思います。娘の付き添い入院を1ヶ月経験した筆者が、「無いと不便だったもの」を4つ、具体的な使い方とともにご紹介します。
nao |
親子で行きたい♪2022年関東地方で開催される夏のイベント6選

親子で行きたい♪2022年関東地方で開催される夏のイベント6選

子どもと一緒に楽しみたい!2022年関東地方で開催される夏のイベントをまとめました。夏休みのお出かけ先に悩んでいる方は是非チェックしてみてくださいね♪
Mei |
お菓子作りで実験!夏休みに親子で楽しめる1冊『おうちで作れる実験スイーツレシピ お菓子+化学=おいしい&楽しい!』

お菓子作りで実験!夏休みに親子で楽しめる1冊『おうちで作れる実験スイーツレシピ お菓子+化学=おいしい&楽しい!』

おうちでお菓子を作りながら、化学の実験も楽しめるレシピ集『おうちで作れる実験スイーツレシピ お菓子+化学=おいしい&楽しい!』発売!観察やまとめ方のコツも解説しているので、夏休みの自由研究にも役立ちます。
5歳から読めて一生使える「防犯」の絵本『一生つかえる!おまもりルールえほん ぼうはん』発売!

5歳から読めて一生使える「防犯」の絵本『一生つかえる!おまもりルールえほん ぼうはん』発売!

子どもたちが身を守るための35の防犯ルールを掲載した、防犯について親子で読める絵本『一生つかえる!おまもりルールえほん ぼうはん』が7月7日発売!Twitterコラボキャンペーンも実施中です。
子どもの仕上げ磨きはいつまで?大きくなってもチェックが欠かせない理由

子どもの仕上げ磨きはいつまで?大きくなってもチェックが欠かせない理由

小さい子どもの歯磨きには、親による仕上げが必要です。小学生になったら仕上げをしなくてもいいのかな?と思いますが、まだまだ油断は禁物です。今回は、我が家で仕上げ磨きをやめたときの体験談をご紹介します。
【簡単工作】夏に作りたい!七夕飾りにもなる『スイカちょうちん』

【簡単工作】夏に作りたい!七夕飾りにもなる『スイカちょうちん』

折り紙と色画用紙を使って、かわいい『スイカちょうちん』を作ってみませんか?
上の子が下の子に意地悪をする!止めさせるコツはある?我が家で効果的だった対処法

上の子が下の子に意地悪をする!止めさせるコツはある?我が家で効果的だった対処法

上の子が下の子に意地悪をするとママは困りますよね。止めさせるにはどうしたら良いのか?3歳5カ月の息子と0歳7カ月の娘がいる筆者が、実践して効果的だった『上の子が下の子に意地悪をしなくなる対処法』をご紹介します。
yuki |
本当は人間も大ピンチ!?親子で一緒に読みたい環境絵本『ホッキョクグマ、大ピンチ』が新発売!

本当は人間も大ピンチ!?親子で一緒に読みたい環境絵本『ホッキョクグマ、大ピンチ』が新発売!

気候変動、地球温暖化、温室効果ガス…。大ピンチのホッキョクグマを助けるために今日からできることは?子どもたちと一緒に考える環境絵本が新登場!
【遊べる折り紙】簡単に作れてぴょんと飛び出す『立体カエル』

【遊べる折り紙】簡単に作れてぴょんと飛び出す『立体カエル』

雨でお外遊びができない日には、ぴょんと飛び出す『立体カエル』を作って親子で遊んでみませんか?
意外と悩む人が多い?60代実母とのトラブル&対処法まとめ

意外と悩む人が多い?60代実母とのトラブル&対処法まとめ

実母との関係に悩む人は、意外と多いと聞きます。しかし、できれば親子仲良く過ごしたいところ。筆者が経験した実母との具体的なトラブル・対処法をまじえて、円満な親子関係を築くヒントをご紹介したいと思います。
nao |
915 件