#教育
「#教育」に関するまとめ

保育園児は習い事が出来ない?大丈夫!保育園児でも習い事に通うコツをご紹介!
子どもが年少さんになると「我が子の可能性を伸ばしてあげられる習い事はあるかな?」「就学対策をしてあげたいな!」とママは思い始める頃ですよね。今回は、保育園児が習い事に無理なく通うコツをご紹介します。
yuki |

【簡単折り紙】折り紙で作る簡単で可愛い『うさぎの折り方』
2023年のうさぎ年にちなんで、折り紙でうさぎを作る方法をご紹介します。イースターやお月見などのイベントにもおすすめ♡簡単で可愛くできますよ♪

ディズニー好きママにおすすめ!英語絵本「 Little Golden Books」シリーズ
日常生活でもっと英語に触れてほしい…それなら、英語の絵本を取り入れてみませんか?我が家の娘が大好きな、ディズニーのお話をもとにした絵本「Little Golden Books」シリーズをご紹介します。
花本ゆり |

【スパイス付き絵本】ちょっと特別な“食育体験”の贈り物♡「わくわくスパイストリオのだいぼうけん ギフトボックス」12月5日新発売
物語に登場するメニューが実際に作れる「スパイス付き絵本」が好評発売中!大切なお子さんに、舌と好奇心を刺激する“今までにない食育体験”をプレゼントしませんか?

【簡単折り紙】折り紙2枚で作る『可愛い足つきサンタクロースの折り方』
もうすぐクリスマス!お子さんと一緒に折り紙でサンタクロースを作って、ワクワク気分を盛り上げましょう♪

習っていない漢字を書くとバツになる?先生によって違う採点方法
小学校の採点方法は先生によって変わり、習っていない漢字を書くとバツをもらってしまうこともあります。今回は我が子の実体験から、先生による採点方法の違いなどをご紹介します。
うしゃ |

【体験談】こどもちゃれんじEnglishはこんな人におすすめ!
就学前に英語に触れさせておきたいけど、教材を買っても忙しくて使う時間が取れないかも…という不安をお持ちの方におすすめしたいこどもちゃれんじEnglish。我が家での体験談をお伝えします。
花本ゆり |

宿題はいつやるべき?タイミングを決めて宿題を習慣化しよう!
小学生になると、ほとんどの学校で毎日宿題が出されます。この記事では、我が家の子どもたちの宿題事情や、宿題をやるタイミングの決め方を紹介しています。小学生のお子さんがいる方は、ぜひ参考にしてください。
うしゃ |

知育にぴったり!ちぎり絵でクリスマスリースを作ろう♪
指先をたくさん使うちぎり絵を活用して、クリスマスリースを作りました。2歳〜3歳のお子さんにおすすめです!
masa |

【簡単折り紙】秋に作りたい!可愛くて簡単に作れる『きのこの折り方』
秋はきのこの季節!折り紙で可愛いきのこを作って遊んでみませんか?

【育児あるある漫画】年中さんのお試し算数。息子の珍回答。
年中さんの息子がお試しの算数の問題を解いていたのですが…。

【簡単折り紙】折り紙1枚で体も作れちゃう『可愛いパンダの折り方』
パンダが来日して50周年!これを記念して折り紙でパンダを作ってみてはいかがですか?
一枚の折り紙で簡単にお顔と体ができるのでおすすめです。

【簡単手作り】折り紙でも作れて2か所ポケットで楽しめる『お財布作り』
折り紙で2か所ポケットができるお財布を作ってみませんか?
画用紙で作って、動物やキャラクターに変身させても楽しいですよ。

スムーズな学校生活を送ろう!小学校入学前にすませておきたい学習準備とは?
我が子の入学が近づくと、授業についていけるか心配になることはありませんか?今回は、入学前にすませておくと安心な、学習準備についてご紹介します。
うしゃ |

今話題の「STEM教育」とは?世界に通用する子どもはどう育てればいいの?
皆さんは「STEM教育」について詳しくご存じでしょうか?子育てにはなくてはならない、教育の問題。今回は最新の「STEM教育」についてまとめました。
伊織 |