6月19日は「父の日」!何をプレゼントする?すぐに注文できるおすすめ商品7選

6月19日は「父の日」!何をプレゼントする?すぐに注文できるおすすめ商品7選

2022年の父の日は6月19日(日)です。定番の物から実用的な物までおすすめの商品をご紹介します。いつも優しいお父さんに、日頃の感謝を込めてプレゼントを贈りましょう!
Mei |
【0~3歳】月齢別!長く使える買ってよかったおもちゃ

【0~3歳】月齢別!長く使える買ってよかったおもちゃ

子どものおもちゃは、たくさん買ってあげたいところですが、親としては長く使えるものが好ましいですよね。0~3歳の月齢別に、長く使えて、実際に買って良かったおもちゃをご紹介します。
nao |
楽しく少しずつ学べる♪我が子に効果的だった幼児の勉強方法(ひらがな編)

楽しく少しずつ学べる♪我が子に効果的だった幼児の勉強方法(ひらがな編)

「子どもがなかなかひらがなを覚えられない…」と悩んでいませんか?しかし、日々忙しい中で教える時間をとるのはなかなか大変。筆者が我が子に行って効果的だった、子どもが楽しく少しずつ学べる方法をご紹介します。
【育児あるある漫画】パパのこともママのことも「ぱぱ」と言う娘

【育児あるある漫画】パパのこともママのことも「ぱぱ」と言う娘

娘は「まま」は言えず、パパのこともママのことも「ぱぱ」と呼ぶのですが…
【予算5000円前後】人と被らない!贈って喜ばれる出産祝い4選

【予算5000円前後】人と被らない!贈って喜ばれる出産祝い4選

親戚や友人の出産祝い、王道の贈り物だと人と被ってしまうこともあるため、何を贈るか迷いますよね。人と被りにくく気を遣わせない価格で、実際に贈って喜ばれた出産祝いをご紹介します。
nao |
【体験談】子連れで長距離の車移動!スムーズにお出かけするコツと注意点は?

【体験談】子連れで長距離の車移動!スムーズにお出かけするコツと注意点は?

0歳と3歳の我が子を連れ、片道2時間半をかけ「ホンダN-BOX」に乗り、実家に帰省した時の体験から、安全で楽しいお出かけにする為に、子連れで長距離の車移動をする時のコツと注意点をご紹介します。
yuki |
【育児あるある漫画】斜頭症だった息子!頭の形が治った方法〜あれから3年〜

【育児あるある漫画】斜頭症だった息子!頭の形が治った方法〜あれから3年〜

斜頭症の治療が終わってから3年経ち、あおくんの頭の形はどうなっているのか・・・?
【双子あるある漫画】双子は最強?双子のもつポジティブパワー

【双子あるある漫画】双子は最強?双子のもつポジティブパワー

双子であることをポジティブにとらえている、わが家の小2双子たち。ことあるごとに「双子だから」というワードが出てきて・・・?
夏のお出かけに!ベビーカー・抱っこ紐に使える「暑さ対策グッズ」おすすめ6選

夏のお出かけに!ベビーカー・抱っこ紐に使える「暑さ対策グッズ」おすすめ6選

熱中症が心配な夏のお出かけ。しっかりと熱中症対策をして、我が子を暑さから少しでも守ってあげることが大切です。そこで今回は、ベビーカー・抱っこ紐などに使えるおすすめの「暑さ対策グッズ」をご紹介します。
Mei |
 楽しく少しずつ学べる♪我が子に効果的だった幼児の勉強方法(数字編)

楽しく少しずつ学べる♪我が子に効果的だった幼児の勉強方法(数字編)

子どもが4~5歳頃になると、「そろそろ数字やひらがなを教えなくては…」と考えるママは多いと思います。しかし、日々忙しい中で教える時間をとるのはなかなか大変。子どもが楽しく少しずつ学べる方法をご紹介します。
【育児あるある漫画】ピッカピカの新一年生の悩み

【育児あるある漫画】ピッカピカの新一年生の悩み

さてはて、新生活が始まったピッカピカの一年生いーくんです。最近悩みがあるようで…。
【体験談】こどもちゃれんじの教材「エデュトイ」を無料で交換してもらった話

【体験談】こどもちゃれんじの教材「エデュトイ」を無料で交換してもらった話

こどもちゃれんじの教材「エデュトイ」は、壊れてしまっても無料で交換してもらえることがあります。我が家でも、実際に壊れたエデュトイを無料交換してもらいました。今回は、そのときの体験談をご紹介します。
6,056 件