ダンボール遊び
ダンボールを、家や乗り物に見立てて組み立てたり、家庭にある廃材やクレヨンなどでデコレーションするのはいかがでしょう?絵の具を使って、手形をおしたり好きな絵を描くのも特別感があって、楽しめますね。
お風呂で「足踏み布団洗い」
やり方は簡単です。お風呂にお湯を少し張り、洗剤を投入。洗剤を溶かしたところで布団を入れて…あとは子供と一緒に足踏み!足踏み!楽しく体を動かせて布団も綺麗になるので一石二鳥です。
我が家は洗剤をベビー用の無添加にしてそのまま子裸足で足踏みさせています。気になる方、肌が弱いお子様等は、ビニール袋で足を覆って特製の長靴を作ってもよいですし(滑りやすいので転倒に注意してください)、新しい長靴を使用してやってみても良いと思います。
足踏みしていると、音が出たり、シャボン玉ができたりと面白いですよ。我が家は最終的に音をならして歌ったり踊ったりしていました。ある程度汚れが取れたら、新しいお水にかえてまた足踏み!最終的に泡がでなくなるまで繰り返します。我が家は3回程繰り返しました。途中で子供が飽きて「やらない」って言いだすかなって不安だったのですが、意外や意外!「もっともっと」と言いながら途中で水遊びにかわっていました。
我が家は洗剤をベビー用の無添加にしてそのまま子裸足で足踏みさせています。気になる方、肌が弱いお子様等は、ビニール袋で足を覆って特製の長靴を作ってもよいですし(滑りやすいので転倒に注意してください)、新しい長靴を使用してやってみても良いと思います。
足踏みしていると、音が出たり、シャボン玉ができたりと面白いですよ。我が家は最終的に音をならして歌ったり踊ったりしていました。ある程度汚れが取れたら、新しいお水にかえてまた足踏み!最終的に泡がでなくなるまで繰り返します。我が家は3回程繰り返しました。途中で子供が飽きて「やらない」って言いだすかなって不安だったのですが、意外や意外!「もっともっと」と言いながら途中で水遊びにかわっていました。
季節をテーマにした絵本を楽しむ
年齢が離れたきょうだいがいると、同じ絵本を一緒に読み聞かせるのは難しいですよね。しかし、身近な冬をテーマにした絵本なら、年齢が違うきょうだいでも興味を持って話を聞いてくれるはず。我が家でも雪やスノーマンが出てくる絵本なら、息子も娘も興味津々で楽しんでくれました。
こちらは、おはなしを聞きながら、ページのどこかに隠れている「ちびミイ」を探すことができる楽しい絵本です。
内容は、ムーミン谷のたのしい冬のおはなし。ムーミン達の冬の過ごし方や冬の遊びなどを通して、季節に触れることができます。イラストの色合いも素敵ですよ!
内容は、ムーミン谷のたのしい冬のおはなし。ムーミン達の冬の過ごし方や冬の遊びなどを通して、季節に触れることができます。イラストの色合いも素敵ですよ!
お店屋さんごっこ
我が家のお店屋さんごっこは、お店を作ることから始まります。最近、工作に夢中の息子が空き箱や段ボール、家にある物を使ってお店屋さん作りを担当。オママゴトが大好きな娘が、食材を並べたらお店屋さんの完成です!
息子は自分が作ったお店で、妹とママが遊んでくれるのが嬉しいようでニコニコしています。娘も、お兄ちゃんがお店屋さんを作ってくれたことが嬉しい様子。お店屋さんになりきっておもちゃの食材で料理したり、売ったりする姿が可愛らしいです。
息子と娘には、冬野菜の種類や特徴を教える食育の機会にもなります。5歳の息子とは、おもちゃのお金のやり取りをして、ちょっとした足し算の練習もできます。
息子は自分が作ったお店で、妹とママが遊んでくれるのが嬉しいようでニコニコしています。娘も、お兄ちゃんがお店屋さんを作ってくれたことが嬉しい様子。お店屋さんになりきっておもちゃの食材で料理したり、売ったりする姿が可愛らしいです。
息子と娘には、冬野菜の種類や特徴を教える食育の機会にもなります。5歳の息子とは、おもちゃのお金のやり取りをして、ちょっとした足し算の練習もできます。