スマホデビューは小学生から?!
スマホを持ち始める時期が低年齢化している昨今。幼い子どもがスマホをきっかけに見知らぬ人と出会い、事件に巻き込まれてしまう事件も度々起こっています。筆者の周りでも、小学生からスマホを持っている子どもが年々増加しているように思います。
共働き家庭が増え、防犯のことを考えて子どもにスマホを持たせるママパパも増えてきたとはいえ、やはりまだモラルが充分に養えていない小さな子どもがスマホを持つことに、不安や疑問を感じられる方も多いかと思います。
共働き家庭が増え、防犯のことを考えて子どもにスマホを持たせるママパパも増えてきたとはいえ、やはりまだモラルが充分に養えていない小さな子どもがスマホを持つことに、不安や疑問を感じられる方も多いかと思います。
スマホは必要?持たせなきゃだめ?
筆者には2歳から高校生までの子どもが4人いますが、子どものスマホデビューにはとても悩まされました。
子どものスマホデビュー問題について考え出したのは、現在高校生の長女が小学校高学年の頃でした。長女が小学校高学年になると周りの友達がスマホを持ち出すようになり、友達との約束の連絡やちょっとした連絡事がLINEで行われるようになりました。我が家は長女にまだスマホを持たせていなかったので、長女の友達とのLINEは私のスマホで行わせていました。
子どものスマホデビュー問題について考え出したのは、現在高校生の長女が小学校高学年の頃でした。長女が小学校高学年になると周りの友達がスマホを持ち出すようになり、友達との約束の連絡やちょっとした連絡事がLINEで行われるようになりました。我が家は長女にまだスマホを持たせていなかったので、長女の友達とのLINEは私のスマホで行わせていました。
筆者自身は自分のスマホからやりとりをさせていたので長女がどんなやりとりをしているのかマメにチェックし、特に気になるやりとりはありませんでしたが、他の親御さんに聞いてみると友達の悪口を言ったり、夜遅くまでメッセージを送ったりとスマホ内でのマナー違反ととれる行動を取る子どもも何人かはいるようでした。
こうしたことを聞くと「まだ物事の良し悪しも分からない子どもにスマホを持たせるのはどうなんだろう」「やはりスマホは高校生になってからぐらいがいいのでは?」と考えてしまっていました。
こうしたことを聞くと「まだ物事の良し悪しも分からない子どもにスマホを持たせるのはどうなんだろう」「やはりスマホは高校生になってからぐらいがいいのでは?」と考えてしまっていました。
子どもにスマホを持たせるメリット・デメリット
前述のように、筆者は「子どものスマホは高校生になってからでいい!」当初はそう考えていました。しかし長女が小学6年生の後半に差し掛かると周りの友達はどんどんスマホデビューしていき、筆者のスマホにも友達からのLINEが毎日たくさん入ってくるように…。
私が仕事に出ているときにも次々とメッセージが届くこともあり、ついに音を上げ、長女の誕生月の2月にスマホをプレゼントすることにしました。いざ小学6年生の長女にスマホデビューをさせてみて筆者が感じたメリット・デメリットをご紹介します。
私が仕事に出ているときにも次々とメッセージが届くこともあり、ついに音を上げ、長女の誕生月の2月にスマホをプレゼントすることにしました。いざ小学6年生の長女にスマホデビューをさせてみて筆者が感じたメリット・デメリットをご紹介します。
子どものスマホデビューで感じたメリット
一番のメリットは、長女が遊びに出かけてもどこにいるのかすぐに分かること。何か緊急事態があった時にはすぐに連絡してもらうことができますし、早く帰ってきてほしい時や心配な時にはすぐに連絡でき、やはりこれはとても助かりました。
またそれまで筆者が間に入って行っていたお友達の約束も自分たちで行ってくれるので、これもやはり大きなメリットといえました。
子どものスマホデビューで感じたデメリット
大きなデメリットは、やはりそれまでマメに行っていたLINEのチェック頻度が減ったこと。長女がスマホを持ち出してからもしばらくはLINEチェックを行っていましたが、やはり自分のスマホではないので頻度は減りました。
中には親にチェックされる前にメッセージを消してしまうお子さんもいるそう。LINEだけではなく検索履歴も簡単に消去できるので、やはりスマホデビューさせたら完全に管理はできないものと心得ておくほうがよいでしょうね。