生活リズムは、赤ちゃんの健康のベースになるものです。
個性を尊重して環境づくりをしましょう。0~18ヶ月のリズムのつくり方は下の通りです。
個性を尊重して環境づくりをしましょう。0~18ヶ月のリズムのつくり方は下の通りです。
0~1ヶ月
via ord.yahoo.co.jp
◆赤ちゃんのペースに合わせて
まだ昼夜の区別はなく、寝たり起きたりの繰り返し。この時期は努力してリズムが変えられるわけではないので、お母さんが赤ちゃんのペースに合わせた生活を送ります。
2~4ヶ月
via ord.yahoo.co.jp
◆昼と夜の区別をつけ始めよう
昼らしさ、夜らしさがわかるようになってくる時期。朝起きたら明るい光を浴びさせ、夜は暗くして眠ることで、昼夜のリズムをつけていくようにしましょう。
5~7ヶ月
via ord.yahoo.co.jp
◆食事を中心とした新しいリズムに
離乳食という新しいリズムが加わります。夜寝る時間もだんだんまとまってきて、昼寝の回数や時間帯も決まってくるので、少しずつ調整しながら、一日の流れを考えましょう。
8~11ヶ月
via ord.yahoo.co.jp
![【体験談】本当に育児本の通り?成長がゆっくりな息子の生後1~2ヶ月 | Conobie[コノビー] (22788)](/system/item_images/images/000/022/788/medium/3f9afc77-f615-43e9-b36b-58b5a0e31870.jpg?1457508204)



元気ママ公式

