ただ渡すだけじゃもったいない!?
もうすぐクリスマス。パーティーをやるご家庭も多いのではないのでしょうか。
子供たちも、パパやママからのプレゼントを、とても楽しみにしていることでしょう。
クリスマスパーティーといえば、お料理を食べてケーキを食べてプレゼントを渡して終了。大人はゆっくりとお食事をしているだけでも楽しいですが、子供たちは、すぐに飽きてしまいます。そこで、プレゼントの渡し方に一工夫してみませんか?題して、プレゼント探しゲーム!!子供たちは、プレゼント開けるドキドキの前に、プレゼントを探すドキドキも味わうことが出来ます。
我が家では毎年恒例となっている、プレゼント探しゲーム。「でも、どんなふうにやるの?」という疑問にお答えするかわりに、我が家で過去にやったプレゼント探しゲームを紹介します。是非参考にしてください!
子供たちも、パパやママからのプレゼントを、とても楽しみにしていることでしょう。
クリスマスパーティーといえば、お料理を食べてケーキを食べてプレゼントを渡して終了。大人はゆっくりとお食事をしているだけでも楽しいですが、子供たちは、すぐに飽きてしまいます。そこで、プレゼントの渡し方に一工夫してみませんか?題して、プレゼント探しゲーム!!子供たちは、プレゼント開けるドキドキの前に、プレゼントを探すドキドキも味わうことが出来ます。
我が家では毎年恒例となっている、プレゼント探しゲーム。「でも、どんなふうにやるの?」という疑問にお答えするかわりに、我が家で過去にやったプレゼント探しゲームを紹介します。是非参考にしてください!
家の中にあるものを利用してクイズを考えよう
お子様が、幼稚園生や低学年の場合は、あまり難しいクイズにしてしまうとなかなか自力でプレゼントを探し出すことができません。
なので、最初は、家にあるものを利用してクイズを考えましょう。「解く」というよりも、「探す」ことをメインとしたクイズなら、小さな子でも楽しむことが出来ます。
なので、最初は、家にあるものを利用してクイズを考えましょう。「解く」というよりも、「探す」ことをメインとしたクイズなら、小さな子でも楽しむことが出来ます。
(参考)我が家のプレゼント探しゲーム 幼稚園生編
クイズを考える前に、まず、クイズの紙を隠す場所をどこにするかを考えます。
子供たちが探すのに難しすぎず簡単すぎない場所。子供たちの手が届く位置にある場所。クイズにしやすい、特徴のある場所。
場所を特定したら、その場所に合わせて問題を考えます。
子供たちが探すのに難しすぎず簡単すぎない場所。子供たちの手が届く位置にある場所。クイズにしやすい、特徴のある場所。
場所を特定したら、その場所に合わせて問題を考えます。
最初に、子供たちには手渡しで
「最初の問題」を渡します。ここからゲームがスタートです。
我が家には、子供部屋にぞうさんの人形がいくつかあるのですが、テレビの横にさりげなく置かれている赤いぞうさんのぬいぐるみが、我が家で一番小さなぞうさん。そのぞうさんの背中に、次の問題用紙を小さく折りたたんで貼っておきました。