これまでずっとママとべったりだった我が子が、初めての集団生活の場保育園に入園!「大丈夫かな…?」と心配になるのが本音ですよね。
でも、保育園も初めての子どもに配慮しながら少しずつ慣らしていってくれるので、先生方と我が子を信じて、ママも「我が子と離れる時間」に慣れたり復職の準備をしたり、はたまた少し羽を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
でも、保育園も初めての子どもに配慮しながら少しずつ慣らしていってくれるので、先生方と我が子を信じて、ママも「我が子と離れる時間」に慣れたり復職の準備をしたり、はたまた少し羽を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
慣らし保育って何?
慣らし保育は、その名の通り、保育園に入園したばかりの子どもに、パパやママと離れての新しい環境(場所・先生・お友だち)に少しずつ慣れていってもらうための、ウォーミングアップ期間です。
泣いてしまう子も多いですが、人見知りが少なく一見すぐに適応している子でも、やはり(私たち大人もそうであるように)新しい環境は知らず知らずにストレスがかかってしまい、子どもの場合はそれが発熱等にもつながりやすいですよね。
泣いてしまう子も多いですが、人見知りが少なく一見すぐに適応している子でも、やはり(私たち大人もそうであるように)新しい環境は知らず知らずにストレスがかかってしまい、子どもの場合はそれが発熱等にもつながりやすいですよね。
よって、基本的には、0~5歳児問わず、はじめて保育園に入園をしたり転園をしたばかりの子どもに対しては、一定期間慣らし保育を行う園が多いようです。
日数や時間は園やその子(年齢・適応度合い・家庭の事情等)によって異なりますが、一般的に3日~2週間程度の慣らし保育を経て、朝から夕方までの通常保育に移行していくことになるでしょう。
日数や時間は園やその子(年齢・適応度合い・家庭の事情等)によって異なりますが、一般的に3日~2週間程度の慣らし保育を経て、朝から夕方までの通常保育に移行していくことになるでしょう。
慣らし保育のスケジュールは?
慣らし保育は、上記のように園や子ども毎に異なる場合が多いので一例となりますが、慣らし保育期間中は以下のようなスケジュールで園生活を経験することが多いです。
【慣らし保育7日間の園の例】
朝、指定時間に登園
1~3日目:朝のおやつと歌等午前の活動に参加、11時頃お迎え
4・5日目:上+昼食を園でとり、お昼寝前(12時半頃)にお迎え
6・7日目:お昼寝、そして午後のおやつまで園で過ごし、短時間保育程度の時間(15~16時頃)にお迎え
8日目~:通常保育開始(17~20時頃等、各家庭の標準保育時間に応じて)
このように、少しずつ様子を見ながら時間とプログラムを増やしていきます。
【慣らし保育7日間の園の例】
朝、指定時間に登園
1~3日目:朝のおやつと歌等午前の活動に参加、11時頃お迎え
4・5日目:上+昼食を園でとり、お昼寝前(12時半頃)にお迎え
6・7日目:お昼寝、そして午後のおやつまで園で過ごし、短時間保育程度の時間(15~16時頃)にお迎え
8日目~:通常保育開始(17~20時頃等、各家庭の標準保育時間に応じて)
このように、少しずつ様子を見ながら時間とプログラムを増やしていきます。
慣らし保育は必須?すぐ呼び出されるって本当?
サービス重視の保育園も増え、慣らし保育はどの園でも必須とは限りませんが、認可保育園の場合筆者の知っているところでは、大半の園で最低3日程度の慣らし保育は必須のように感じます。
やはり、保護者の方が安心して働くためにも、子どもの心身の健康は第一であり、はじめから無理をしすぎるのは返って後で親子でつらくなるケースも多いのではないでしょうか…。
やはり、保護者の方が安心して働くためにも、子どもの心身の健康は第一であり、はじめから無理をしすぎるのは返って後で親子でつらくなるケースも多いのではないでしょうか…。
ママが新年度早々復職をせざるを得ない場合等は、パパや祖父母等と協力しながら、慣らし保育中の早い時間帯のお迎えに行く人や緊急連絡先を明確にしておきましょう。
また、「慣らし保育中は呼び出されやすい」という話もあるようですが、統計的な真偽はわかりませんが、新しい園児は特に慎重に、以下のような場合に呼び出しの可能性が高いのは事実です。
また、「慣らし保育中は呼び出されやすい」という話もあるようですが、統計的な真偽はわかりませんが、新しい園児は特に慎重に、以下のような場合に呼び出しの可能性が高いのは事実です。
・泣いて水分が摂れない・ミルク等すべて戻してしまう、泣きすぎて熱が高い(ただ「泣いて可哀想だから」という理由での呼び出しではありません)
・(昼食後まで保育がある場合)食事をいっさい摂れない等先生が心配に感じる場合
・「在園の子なら38度程度まで園で様子を見る場合にも、新しい子は37.5度ですぐ連絡が来る」等、慣れていないので慎重になるケース
といった感じです。慣らし保育中は、復職準備中等のママは、自分のための時間に充てるのはおおいにOKかと思いますが、あまり遠方に行きすぎたり連絡が取れなくなる事態は避けておいた方が良いでしょう。
・(昼食後まで保育がある場合)食事をいっさい摂れない等先生が心配に感じる場合
・「在園の子なら38度程度まで園で様子を見る場合にも、新しい子は37.5度ですぐ連絡が来る」等、慣れていないので慎重になるケース
といった感じです。慣らし保育中は、復職準備中等のママは、自分のための時間に充てるのはおおいにOKかと思いますが、あまり遠方に行きすぎたり連絡が取れなくなる事態は避けておいた方が良いでしょう。
子どもは必ず慣れていく!「がんばったね」と笑顔で抱きしめてあげよう
お迎えに行った際子どもが泣いていたり、2・3歳頃~の子供は毎日「保育園いやだ~」と訴えたり、ママは不安になったり罪悪感をかかえてしまうこともあるかもしれません。
しかし、子どもは必ず集団生活に慣れていきます!
ママが「ごめんね…」と不安そうな顔を見せていては、子どももいっそう不安になってしまうでしょう。子どもと園を信じて、「楽しんできてね」と送り出し、お迎えの際には「ただいま」「がんばったね」とぎゅっと抱きしめてあげてくださいね。
なお、繰り返しになりますが、今回ご紹介した慣らし保育については、筆者の保育士経験・保育園に我が子を預けた際の経験等から、数ある保育園の一例として紹介しています。実際の期間や内容等は、入園先の各園に問い合わせたり相談してみてくださいね。
しかし、子どもは必ず集団生活に慣れていきます!
ママが「ごめんね…」と不安そうな顔を見せていては、子どももいっそう不安になってしまうでしょう。子どもと園を信じて、「楽しんできてね」と送り出し、お迎えの際には「ただいま」「がんばったね」とぎゅっと抱きしめてあげてくださいね。
なお、繰り返しになりますが、今回ご紹介した慣らし保育については、筆者の保育士経験・保育園に我が子を預けた際の経験等から、数ある保育園の一例として紹介しています。実際の期間や内容等は、入園先の各園に問い合わせたり相談してみてくださいね。
15 件