2024年12月18日 更新

クリスマスまでのお楽しみ♪今年はおうちで「シュトレン」を楽しんでみませんか?

この季節、お菓子屋さんなどで見かけるのが「シュトレン」。まだ食べたことがない方に向け、毎年購入したり手作りしたりするほどのシュトレン好きな筆者が、その楽しみ方をご紹介したいと思います。

シュトレンはアレンジも楽しめる!

シュトレンはトースターで焼いてクリームチーズを乗せたり、バニラアイスを添えて食べても美味しいです。甘さが足りない時はハチミツやメープルシロップをかけて食べるのもピッタリ!ただし、シュトレンにはすでにバターや砂糖などが含まれているので、ダイエット中など気になる場合は、お気をつけください。

手作りする場合は、ドライフルーツに加えてナッツをたっぷり入れると美味しいんですよ!

お家でも作れる♪とっても美味しいシュトレンの作り方

 (403608)

材料

強力粉: 300g
砂糖: 65g
レーズン:好きなだけ
ミックスナッツ: 好きなだけ
卵: 1個
塩: 5g
ドライイースト: 5g
牛乳: 60g
バター: 100g
粉砂糖: 適量

※生地にマジパンを入れて焼くと、さらに本格的なシュトーレンになりますよ♪

作り方

①レーズンとラム酒の準備
レーズンをお湯に浸し、柔らかくなったらザルにあけて水気を切り、ラム酒に漬けます。ドライレーズンの種類によってはラム酒の染み込み具合が異なるため、水気が多い場合はザルで軽く水気を切ってください。

②生地作りと一次発酵
バターが固い場合は、事前に室温に戻しておくと作業がスムーズです。ボールにレーズンとミックスナッツ以外の材料を入れ、生地をこねます。まとまってきたら、ビニール袋に入れたレーズンとミックスナッツを加え、生地に包み込むように折り込みます。マジパンを入れる場合は、このタイミングで生地と一緒に折り込みます。
こね上がった生地を1時間ほど室温で一次発酵させます。

③成形と焼成
一次発酵が終わった生地を、オムレツ型に成形し、中央を指で押してくぼみをつけます。オーブンを180℃に予熱し、天板にクッキングシートを敷いた上に生地を並べます。高さを出したい場合は、焼き時間を5~10分追加してください。(サイズの目安:縦20cm×横8cm×高さ6cm)

④仕上げて完成!
30分焼いたら、オーブンから取り出し、溶かしバターを塗り、粉砂糖を振りかければ完成です♪

まとめ

 (403607)

シュトレンは「もうすぐでクリスマスがやってくる」というワクワク感を与えてくれ、季節を楽しめるお菓子です。ドイツはクリスマスマーケットなども有名ですが、クリスマスを迎えるまでの楽しみ方を知っている国だなと学ばされることも多いです。紅茶やコーヒーにも合うので、今年はツリーの飾り付けと合わせてシュトレンを味わい、ドイツのクリスマスの雰囲気をぜひ楽しんでみてくださいね。


26 件

この記事のライター

星好きあこ 星好きあこ

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧