2019年2月23日 更新

後悔しないために!わが子のスマホデビュー前に知っておきたい「お金」と「安全」のこと

中学入学などを機に、この春からわが子にスマホデビューさせよう!と考えている親御さんも多いはず。便利な反面、トラブルを見聞きする機会も多いスマホだからこそ、不安もありますよね。そこで今回は、イマドキ中学生のリアルなスマホ事情と、プロが教えるスマホデビュー時のポイントをお伝えします。

春からのスマホデビューには不安がいっぱい?

gettyimages (183957)

春は、新しい生活が始まる季節。中学入学などを機に「この春、わが子にスマホデビューさせよう!」と考えているご家庭も多いと思います。スマホを持たせておくことで安心できる要素がある一方、多機能であるがゆえにスマホ関連のトラブルを頻繁に見聞きするこのご時世、子どもにスマホを持たせることに対して、漠然と不安を抱えているママも少なくないでしょう。

実際、株式会社NTTドコモが行なった「子どものスマホ事情」に関する調査では、イマドキの子どもたちのシビアでリアルなスマホ事情が明らかになりました。まずは現状をよく知り、プロが教えるスマホデビューのポイントを抑えることで、スムーズで安心なスマホデビューを果たしましょう!

ルールを破って課金や違法サイト閲覧?中学生のリアルなスマホ事情

NTTドコモが、全国に住む13~15歳までの中学生男女180名を対象に「子どものスマートフォン(以下、スマホ)事情」をテーマに行なった調査によると、「スマホデビューをするときに、親とスマホ使用に関するルールを決めましたか?」の質問に対し、49%が「決めた」と回答。しかしながら、そのうち63%が「親と決めたスマホルールを破った経験がある」と回答しました。

しかも、「初めてスマホルールを破ったタイミング」を聞くと、スマホデビューをしてからわずか「半年未満」のうちにルールを破っている中学生が79%にものぼることが判明したのです。
gettyimages (183961)

どのように親とのルールを破ってしまったのかというと、「ゲームは1日1時間までと言われていたが、トイレに持ち込んでそれ以上やってしまった」(14歳・女子)、「友達とメッセージのやり取りが続いていたので、夜10時までというルールを破った」(15歳・男子)など、友達付き合いの影響でルールを破ってしまうケースが見受けられました。

この程度なら、「かわいいもの」、「仕方ない」と思えるかもしれませんが、中には看過できない内容のものも。「親に内緒でこっそり課金をしたことがありますか?」の問いには、約5人に1人(19%)が「ある」と回答し、さらに、30%が「親に内緒で中高生に有害なサイト(成人向け・暴力的・出会い系)を閲覧したことがある」、19%が「親に内緒でマンガ・音楽などの違法アップロードサイトを閲覧したことがある」と回答したのです。

この結果を見る限り、中学生のリアルなスマホ事情は、なかなかにシビア。ただルールを決めておけば安全とはいえない状況であることがわかりますね。

フィッシングメールや詐欺サイト…子どもたちを取り巻くリスク

gettyimages (183965)

また、近年は芸能人や企業などの名前を騙って、まるで本物かのような文章でフィッシングサイトに誘導したり、金銭の振り込みを促したりする「詐欺メール(フィッシングメール)」も問題になっています。

今回の調査でも、子どもたちに「詐欺メール」を受信した経験があるかを聞くと、実に33%が「ある」と回答。また、メールや広告などを誤ってクリックし、「詐欺と思われるサイト」にアクセスした経験があるかを問う質問でも、同じく3人に1人(34%)が「ある」と答えています。

こういった状況でありながら、「詐欺と思われるサイトにアクセスしてしまった際に、親に相談・共有をしましたか?」の質問では、79%が「相談・共有していない」と回答。親が知らない間に子どもたちがリスクにさらされているという見過ごせない現状が明らかになりました。

家庭教育のプロに聞く!スマホデビュー時のポイント

今回の調査結果を踏まえ、NTTドコモでは、家庭教育コンサルタントの渋谷亜佐子さんに、子どものスマホ使用との向き合い方についてインタビューを実施。その中から、スマホデビュー時に気をつけるべきポイントをお伝えします。
gettyimages (183968)

渋谷さんによると、自己形成の過程にある思春期の子どもたちは、時にリスクを冒してでも未知の世界へ足を踏み入れてしまうこともあり、そんな時、親が一方的に叱ると子どもは反発してしまうため、子どもにルールを守らせるには、以下3つのルール作りのポイントがあるといいます。

1.子どもにルールを考えさせる
2.決めたルールは家族全員で守る
3.トラブルや困ったことがあったら家族みんなで話し合う

まず、子どもを理解すること、そして子どもがリスクをイメージし、ルールに納得できるよう話すことが大切とのこと。

また、ルール運用のコツとしては、ルールを通じて「スマホを自己管理する方法」を子どもに学ばせること、スマホやネットの使用にあたっては絶対に守らなければならない法律があり、違法行為に対しては罰則があることを親子ともにしっかり認識すること、子どもの生活状況や年齢に合わせてルールを随時更新していくことが大切だといいます。
28 件

この記事のライター

mika mika

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧