2025年5月28日 更新

雨の日の室内干し!早く乾かす裏技は?困った時のおすすめアイデア

雨の日は洗濯物を室内に干すという人も多いと思います。でもなかなか乾かない…室内が湿気っぽくなる…などいろいろな悩みが尽きませんよね。そんな時にわが家が行っている対策について紹介していきます。

洗濯物を重ねて干す

急いでいる時や洗濯物の量が多い時ついやってしまいがちですが、洗濯物同士を重ねて干すのは危険です。特にタオルやジーンズなどの厚手の生地を重ねると、生地の間に湿気が閉じ込められてカビの温床となってしまいます。

壁に直接洗濯物が触れてしまう干し方はNG

壁際にハンガーラックを置いて、洗濯物が壁に触れてしまうケースもよくあります。これにより壁紙の裏側に湿気が入り込み、見えない部分でカビが発生する可能性があります。壁から最低10cm以上は離して干すようにしましょう。

ストーブやヒーターの近くに洗濯物を干す

冬場によくやってしまいがちですが、石油ストーブやファンヒーターの近くに洗濯物を干すのは非常に危険です。洗濯物が落下して火災の原因となったり、化学繊維が熱で溶けて有毒ガスが発生する可能性があります。

また、「コタツの中なら温かくて早く乾きそう」と思われがちですが、これも火災リスクの高い行為です。コタツヒーターの熱線に洗濯物が接触すると発火する恐れがあります。実際に毎年このような事故が報告されているそうです。

室内干しの楽しみ方を見つけよう!

 (414168)

室内に洗濯物が干してあると、部屋が狭く感じたり、湿気や臭いが気になったりしますよね。しかし、無理なく室内干しができるように工夫することで、その不快感を減らすことができますよ。

わたしの場合は、室内干しの時は、特にお気に入りの柔軟剤を使うようにしています。
お部屋に柔軟剤のいい香りが広がると、気分が明るくなり幸せな気持ちになります。いい香りがすると室内干しも嫌な気持ちになりませんよ。

雨の日だけ普段よりワンランク上の柔軟剤を使ってみるのもおすすめです。雨の日は洗濯物もお出かけも憂鬱になってしまいますが、そんな日だからこそお気に入りを見つけて、楽しいお家時間を過ごせるといいですよね。

ボトル&詰め替え用セット(柔軟剤)|P-sha

1,596
Nissyがプロデュースした柔軟剤P-sha
『ホワイトフローラル』『アロマウッド』『フローラルローズ』『ホワイトムスク』『スウィートフローラル』『フラワームスク』の6つの香り!
男女ともに普段から愛用しやすい、優しく包み込んでくれるような
「離したくない、この香り」がコンセプト♪
56 件

この記事のライター

3939 3939

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧