2019年8月28日 更新

【仕事と妊娠生活の両立】産休or退職前にしておく仕事引継ぎのポイント

妊娠の報告が済んだら、体調を崩したり、出産が早まることも考えて、早めに後任者への引き継ぎの準備をしておくと慌てることなく安心です。産休or退職前にしておく仕事引継ぎのポイントについてまとめました。

妊娠が発覚したら、産休に入るか退職するどちらかの選択となります。どちらを選択したとしてもついて回るのが「業務の引き継ぎ」。今自分が行っている仕事を誰かに引き継がなくてはなりません。今回は、産休or退職前にしておく仕事引継ぎのポイントについてまとめました。

引き継いでくれる人との人間関係をしっかりと

職種によって引き継ぎの方法は異なりますが、退職する人も、仕事の引き継ぎ者がわかったら少しずつ準備を進めましょう。妊娠中は突然体調が崩れ休みをとったり、思いがけず出産が早まる場合もあります。早めに準備しておくと、慌てることなく安心です。

また、引き継いでくれる人との人間関係も大切です。お昼休みや休憩時間などを利用して、少しでも話す機会を持つようにしましょう。

書類・メールと多面的にフォローを

後任者に仕事の内容を説明するときは、口頭では伝わりにくいことも多いので、作業の流れが1日単位、週単位、月単位でわかるようにマニュアルを作成するのがおすすめです。それを基に徐々に仕事を引き渡していくとスムーズです。

また、書類でのマニュアルが多くなってしまう場合にはメールを活用するにも手です。メールなら紛失する可能性も少なく、必要な時に確認できます。書類だけでなく、さまざまな方法で引き継いでおく方が安心です。

取引先や関連部署の連絡も忘れずに!

産休が近づいたら、取引先や関連部署への後任者の紹介も忘れずに。いつから仕事の引き継ぎをするのかをきちんと説明しておきましょう。後任者に、取引先の連絡先や地図、担当者の特徴などを伝えてくとスムーズに連絡がとれます。

まとめ

妊娠の報告が済んだら、体調を崩したり、出産が早まることも考えて、早めに後任者への引き継ぎの準備をしておくと慌てることなく安心です。後任者がすぐに決まらない場合でも、引き継ぎ用マニュアルを作成しておくなど、時間の余裕を持って進めておきましょう。
16 件

この記事のライター

元気ママ公式 元気ママ公式

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧