0歳児クラスから保育園入園は大変?メリット、デメリットをご紹介

0歳児クラスから保育園入園は大変?メリット、デメリットをご紹介

0歳児クラスから保育園に入園が決まると、入園できて安堵する気持ちと我が子が保育園に慣れてくれるか不安な気持ちにもなるでしょう。今回は、0歳児クラスから保育園に入るメリット、デメリットをご紹介します。
yuki |
マイペースすぎる我が子が入園後「グレーゾーン」と言われ!?衝撃の言葉に親ができることは

マイペースすぎる我が子が入園後「グレーゾーン」と言われ!?衝撃の言葉に親ができることは

「うちの子、落ち着きがない…?」と不安を感じる親御さんへ。次男は入園後2週間で、担任の先生からグレーゾーンの可能性を指摘されました。この記事では、その後筆者が次男に実践した対応策をご紹介します!
【育児漫画】少食、偏食の娘。3歳児。どこまで信じる?!

【育児漫画】少食、偏食の娘。3歳児。どこまで信じる?!

毎日食事の際に繰り広げられる、もぅ食べられない宣言。皆んはどうやって切り抜けますか?
もう役所に行かなくても良いの!?マイナンバーカードで子育て・引越し・病院の手続きもラクラクに♪

もう役所に行かなくても良いの!?マイナンバーカードで子育て・引越し・病院の手続きもラクラクに♪

マイナンバーカードは、子育てにも便利って知ってた?2024年3月4日(月)から、子育て中のママ必見の動画が公開されました!
イヤイヤ期の対応とは?現役保育士が教えるオススメ対処法6選

イヤイヤ期の対応とは?現役保育士が教えるオススメ対処法6選

イヤイヤ期のお子さんを持つ親御さんは「癇癪を起こす我が子にどう対処すればいいの?」とお悩みではないでしょうか?ここでイヤイヤ期の子どもを子育て中の現役保育士がオススメの対処法をお伝えします。
子供用ハーネスのデメリットは?対処法も併せて解説

子供用ハーネスのデメリットは?対処法も併せて解説

子供の安全を守るハーネス。色々と議論が絶えないキッズ用品ではありますが、世間体以外にも注意したいデメリットがあります。この記事では、実際に筆者が使用してみて困ったことなどをご紹介します。
【育児漫画】朝行きたくない気持ちは一体どこへ

【育児漫画】朝行きたくない気持ちは一体どこへ

朝起きてすぐは、ついつい機嫌が悪くなってしまうすぅちゃんです。
2024年夏、汗対策はこれで完璧!『ムーニーマン 汗スッキリ』新素材採用で肌トラブルも安心

2024年夏、汗対策はこれで完璧!『ムーニーマン 汗スッキリ』新素材採用で肌トラブルも安心

ムーニーマンから、汗対策おむつが新発売!汗99%吸収シートでムレ知らずの夏を迎えよう♪2024年3月12日より全国で発売。
【在宅ワークのフリーランスママ】仕事をスムーズにするコツとは?

【在宅ワークのフリーランスママ】仕事をスムーズにするコツとは?

フリーランスで在宅ワークをしたいけれど、うまくいくだろうか?と考えていませんか。臨機応変に働きやすいフリーランスでも、子育てをしながらの仕事は難しいですよね。わたしの体験談をお伝えします。
【育児漫画】お弁当で感じる子どもの成長

【育児漫画】お弁当で感じる子どもの成長

皆さんは子どもの成長はどんなところで感じますか?私はこんなところで感じます。
【体験談】ab型ベビーカーのメリット、デメリットを2児ママがご紹介!

【体験談】ab型ベビーカーのメリット、デメリットを2児ママがご紹介!

ab兼用型のベビーカーは、長く使えて便利なのを知っていますか?我が家はab型ベビーカーを、4年半ほど愛用しています。今回は、長年使ってみて分かったab型ベビーカーのメリット、デメリットをご紹介します。
yuki |
【発達心理学】子供の「できた!」を増やすための一番手っ取り早い方法とは?

【発達心理学】子供の「できた!」を増やすための一番手っ取り早い方法とは?

子供に、“1人でできるようになって欲しいこと”があった時、親はあまり時間をかけずにできるようになってくれたら助かりますよね。今回は、発達心理学の手法を元に、手軽に身につけさせる方法をご紹介します。
6,056 件