まとめ
今回は、誰でも簡単に作れる「紙コップお菓子ガチャマシーン」の作り方をご紹介しました。
ガチャから何が出てくるかはお楽しみ!「今日は〇回だけ回してまた明日ね」というルールを作れば、お菓子の食べ過ぎ防止にもなります。毎日少しずつ楽しくお菓子を食べられますよ。
今回の工作では、大きめの紙コップとプラスチックカップを使用して製作しましたが、もちろん一般的なサイズの紙コップとプラスチックカップでも問題なく作れます。
たっぷりお菓子を入れたい方は、今回ご紹介した「紙コップ420ml」「プラスチックカップは360ml」の大き目サイズで作ってみてくださいね。
お友達を呼んでパーティーやイベントをする時にもおすすめです! 中身を工夫したり、デコレーションを凝ったり、色々楽しみながら作ってみてくださいね♡
ガチャから何が出てくるかはお楽しみ!「今日は〇回だけ回してまた明日ね」というルールを作れば、お菓子の食べ過ぎ防止にもなります。毎日少しずつ楽しくお菓子を食べられますよ。
今回の工作では、大きめの紙コップとプラスチックカップを使用して製作しましたが、もちろん一般的なサイズの紙コップとプラスチックカップでも問題なく作れます。
たっぷりお菓子を入れたい方は、今回ご紹介した「紙コップ420ml」「プラスチックカップは360ml」の大き目サイズで作ってみてくださいね。
お友達を呼んでパーティーやイベントをする時にもおすすめです! 中身を工夫したり、デコレーションを凝ったり、色々楽しみながら作ってみてくださいね♡
▼こちらの記事もおすすめ!
【おうち縁日】千本引きの作り方|子どもが大喜びするコツやアイデア♪ - 元気ママ応援プロジェクト

夏とともにお祭りシーズン到来★おうち縁日にもってこいの「千本引き(せんぼんびき)」の作り方をご紹介します!
小川真枝masae ogawa(@mamalima.baby)|Instagram

保育士・幼稚園教諭/リトミックインストラクター/知育インストラクター/#あんふぁんぎゅって公式グラマー /R2.07.31 boy KAI
アイテラス on Strikingly

アイテラス落合南長崎 親子教室|体験レッスン1100円にて開催中!