2019年9月15日 更新

おこづかいもカード払いの時代?入学準備に必須の「新時代のマネー教材」待望の続刊登場!

消費税アップやキャッシュレス化など話題が多い今、子どもには「お金」をどうやって教えますか?カードやシールで現金のやりとりや計算を学び、「考えてお金を使う」感覚を身につけられる教材です。

株式会社 学研プラスは、入学準備に必須の「新時代のマネー教材」待望の続刊『おかねのれんしゅうちょう おかいもの編』を発売しました。
 (203143)

10月からの消費税アップ、電子マネーやカード決済など、キャッシュレス化の話題に注目が集まっています。家庭によっては、小学生の子どもの小遣いを、「交通系ICカードにチャージして与える」ということもあるようです。では、新しい時代を生きる子どもたちには、現金の使い方を教える必要はないのでしょうか?
モニプラファンブログ「学研の幼児ワーク」編集部調べ(2019年4月実施/151名回答) (203146)

via モニプラファンブログ「学研の幼児ワーク」編集部調べ(2019年4月実施/151名回答)
「子どもに現金の使い方を教えること」の必要性について、4〜7歳の保護者151名に聞いたところ、78%が「とても必要」と答えています。「最低限のことは必要」もあわせると、97%が「現金の使い方を教える必要性を感じている」という結果になりました。

「現金しか使えない場合に困る」「中学生でも、1000円札でおつりをもらう買い物しかできていない」「金額の大小や支払いが可能かなど、考えずに買い物をするようにならないか心配」という保護者の声も。社会のキャッシュレス化が進むにつれて、子どもが自分でお金を使う機会が減り、金銭感覚が身につきにくくなっていると言われます。

『おかねのれんしゅうちょう おかいもの編』は、お金の知識問題に加え、「合計金額」「おつり」など、日常的な買い物の問題が計70問以上。4〜7歳の子どもが感覚的に理解しやすいコインやお札のカードを使って、基本的なお金の使い方を学びます。新時代に対応したマネー教材として、「考えてお金を使う力」を楽しく伸ばすことができるものになっています。
▼基礎からスタート、段階的に学習
コインやお札の種類、知識の確認など基礎的な内容からスタート。くり返しで定着をはかりながら、「ちょうど〇えん」「あわせていくら」「おつりはいくら」など、少しずつレベルアップしていきます。
 (203149)

 (203150)

▼シールやカードで楽しく練習できる!
「おかねシール」や「おかねカード」でお金の計算を楽しく練習、金銭感覚と計算力が身につきます。巻末の「かいものカード」を使う「かいものゲーム」では、「支払い」や「おつり」の疑似体験ができ、知識や計算力の定着につなげることができます。
 (203153)

【本誌内容】本文80ページ、解答つき
●お金の種類~コイン、お札の種類と金額
●お金の数え方~同じ金額を見分ける
●お金の計算~「いくらあるかな」「ちょうど〇えんにする」など
●大小比較~コイン(お札)の合計額を比べる
●おつりの計算~カードを使っておつりを考える
●お金の計算と式~「あわせていくら」「おつりはいくら」など
◎お金のマナー/お金パズル

【シール】がんばりシール、おけいこシール(コイン、お札、金額のシールなど)
【おかねカード】【かいものカード】計110枚つき
▼シリーズ2冊で楽しく定着
シリーズ1冊目の「おかねのれんしゅうちょう」は、知識問題や少額の計算が中心で、基本的な内容。2冊目の「おかいもの編」では、「あわせていくら」「おつりはいくら」、1000円以上の計算など、より実践的な内容になっています。シリーズ2冊で、生活していく上で必要なお金の知識と使い方をしっかり身につけることができます。
 (203156)

[商品概要]
『お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編』
問題構成:入澤宣幸/加藤信巳
定価:本体750円+税
発売日:2019年9月12日(木)
判型:A4判/80ページ(シール/カードつき)
電子版:なし
ISBN:978-4-05-205060-2
発行所:(株)学研プラス
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1020506000

本書のご購入はこちら
15 件

この記事のライター

【PR】元気ママ公式 【PR】元気ママ公式

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧