“子どもの預け先を決めること”は、ワーキングマザーにとって大きな問題です。そこで今回は、ワーキングマザーを目指すなら知っておきたい【子どもの預け先探しのポイント】についてまとめました。
どう育てたいかを考える
働きながら子どもを育てていくには、仕事をしている時間はだれかに子どもを預かってもらわなくてはなりません。その方法は色々ありますが、まず「子どもをどう育てていきたいのか」を考えてみましょう。
将来どんな人間になってほしい⇒だからどう育てていきたい⇒そのためにはどう保育をしたらいいのか、そこまでを考えてはじめてどこに(だれに)預けるのがいいのかに繋がることもあります。
将来どんな人間になってほしい⇒だからどう育てていきたい⇒そのためにはどう保育をしたらいいのか、そこまでを考えてはじめてどこに(だれに)預けるのがいいのかに繋がることもあります。
親の都合だけで保育先を決めない
保育時間、立地条件、保育料、受け入れてくれる月齢など、保育先を選ぶ条件はいろいろあります。このときに注意したいのは「親の都合だけで選ばないこと」です。
例えば、通勤に便利な駅前の保育園は園庭がなくて室内遊びばかり…、一方で駅から遠い保育園は園庭が広くて元気に子どもたちがかけまわっている…、もしどちらの園も保育時間や保育料が同じだったら、あなたはどちらを選ぶでしょうか?
子どもはそこで一日の大半の時間を過ごすことになります。まずは子どもにとっていい預け先を、そして親の都合もなんとかつけられるといった預け先を探すことが大切です。
例えば、通勤に便利な駅前の保育園は園庭がなくて室内遊びばかり…、一方で駅から遠い保育園は園庭が広くて元気に子どもたちがかけまわっている…、もしどちらの園も保育時間や保育料が同じだったら、あなたはどちらを選ぶでしょうか?
子どもはそこで一日の大半の時間を過ごすことになります。まずは子どもにとっていい預け先を、そして親の都合もなんとかつけられるといった預け先を探すことが大切です。
選ぶ基準をしっかり持つ
パートナーと相談して、子どもにとって、自分たちにとって、何が大切なのかの優先順位をつけてみましょう。また、預け先を選ぶ以前に、預けて働く体制をしっかり整えてあるのかも再確認しておきましょう。
ワーキングマザーを目指すなら知っておきたい「職場復帰の準備」
ワーキングマザーを目指すなら、考えなければならないこと、知っておくべきことがたくさんあります。今回は【職場復帰の準備】についてご紹介します。
情報収集するにはまず福祉事務所へ
子どもをどこの保育施設に預けるのがベストなのかを選択するには、まずは情報収集が大切です。まずは自分の住んでいる地域の福祉事務所に行ってみましょう。どこにどんな保育園があるのか、受け入れ月齢などの入園条件はどうなのか、さらに空き状況なども聞くことができます。
他にも、インターネットで検索する、近所の働くママに聞いてみるなど、さまざまな手段でなるべく多くの情報を入手しましょう。
他にも、インターネットで検索する、近所の働くママに聞いてみるなど、さまざまな手段でなるべく多くの情報を入手しましょう。