4位:[乗馬]NASU FARM VILLAGE【栃木県】
東京ドーム約 11個分という広大な草原の中で、ホーストレッキングが楽しめる観光牧場です。秋には、美しく見晴らしいのよい景色や紅葉を眺めながら、馬に乗ってのんびり大草原のトレッキングが楽しめます。そのほか、引き馬体験や放牧中の馬への餌やりなど、馬と触れ合えるプランが豊富で、癒やしの時間を過ごすことができます。
https://nasufarmvillage.com/
[例年の見頃]10月下旬~11月中旬
https://nasufarmvillage.com/
[例年の見頃]10月下旬~11月中旬
5位:[ラフティング・カヤック]ワンダーパラダイス長瀞【埼玉県】
国指定の名勝・天然記念物の長瀞渓谷で体験できる、ワクワクドキドキのスリルと爽快感が味わえるラフティング・カヤック。自然あふれる景観と激流の中から、春は新緑、秋には紅葉など四季折々の風景を眺めながらダイナミックに漕ぎだす非日常の体験が堪能できます。
https://wpnraft.com/
[例年の見頃]10月下旬~11月中旬
https://wpnraft.com/
[例年の見頃]10月下旬~11月中旬
6位:[マウンテンバイク]レールマウンテンバイク Gattan Go!!【岐阜県】
廃線レールの上を自転車で駆け抜ける新感覚アクティビティ。スリルを味わいながら紅葉を楽しむなら「渓谷コース」がおすすめです。往復約70分のコースは、鉄橋あり、トンネルありのワイルドなコース展開で、見上げても見下ろしても絶景が広がる没入感が見どころ。往路で見逃した景色を復路でもう一度見られるのも魅力です。漕ぎながら写真撮影も可能です。
https://rail-mtb.com/
[例年の見頃]10月下旬~11月中旬
https://rail-mtb.com/
[例年の見頃]10月下旬~11月中旬
7位:[ホーストレッキング]赤城乗馬クラブ【群馬県】
日本百名山のひとつ群馬県の赤城山では外乗体験が満喫できます。山の紅葉と利根川のコントラストが美しく、豊かな自然と触れ合えるだけでなく、周辺には湿原もあり、草原が紅葉した様子も見られる絶好の紅葉スポット!馬に乗るといつもより目線が高くなるので、視野が広がり、また違った美しさを感じることができます。
http://akagi-johba.co.jp/about/facility.html
[例年の見頃]10月中旬~11月上旬
http://akagi-johba.co.jp/about/facility.html
[例年の見頃]10月中旬~11月上旬
8位:[カヤック]帝釈峡カヤック【広島県】
全長約18kmの雄大な峡谷「帝釈峡」は、切り立った崖に囲まれる広大な神龍湖が見どころ。周囲の遊歩道から湖面に映るモミジやイチョウが堪能でき、色づく木々と真っ赤な橋とのコントラストも美しいスポットです。神龍湖上流へ往復約90分のカヤック体験では、湖面が穏やかなため、自然の音を聞きながらゆったり満喫できます。
https://www.taisyakukyoukayak.com/
[例年の見頃]10月下旬~11月中旬
https://www.taisyakukyoukayak.com/
[例年の見頃]10月下旬~11月中旬
9位:[サイクリング]レイクサイド北山【佐賀県】
佐賀県の北山湖に広がる自然公園では、 1周約6km のコースをレンタサイクルで疾走しながら、湖と紅葉のコラボ絶景が観賞できます。ピーク時はモミジの赤とイチョウの黄色い紅葉グラデーションがあちこちに出現し、どこを見ても絶景です。
https://saga-kenmori.com/hoonoki/cycling/
[例年の見頃]10月下旬~11月中旬
https://saga-kenmori.com/hoonoki/cycling/
[例年の見頃]10月下旬~11月中旬
10位:[バンジージャンプ]竜神大吊橋【茨城県】
竜神川をせき止めた竜神ダムにかかる大吊橋。 長さは375mと歩行者専用としては国内最大級です。橋からの眺めは見事で、秋は竜神峡全体が紅葉で紅く染まり、冬には雪景色となるため、季節ごとの景観が楽しめます。秋には原生林が錦に彩られ、天気がよければ阿武隈山系の山並みの紅葉も見渡せる絶景スポットです。
https://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/index.html
[例年の見頃]10月下旬~11月中旬
https://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/index.html
[例年の見頃]10月下旬~11月中旬
※紹介している内容は2024年10月12日時点の情報です
※おでかけの際には、ホームページなどで最新の情報をご確認ください
※おでかけの際には、ホームページなどで最新の情報をご確認ください