こんにちは♪みゅこです。
息子のおしゃべりが上手になり、泣いている理由がわからないことは減りました。それでもまだまだ小さいので、自分で感情のコントロールができないことも多いです。
今日はそんな、息子が不機嫌なタイミングのお話です。
息子のおしゃべりが上手になり、泣いている理由がわからないことは減りました。それでもまだまだ小さいので、自分で感情のコントロールができないことも多いです。
今日はそんな、息子が不機嫌なタイミングのお話です。
保育園に通っている息子は、基本昼も夜も寝るリズムが整っています。
ですが、休日に外出しているときなど、どうしても昼寝が遅くなったり短くなったりすることがあり、その時は普段と違うテンションになってしまいます。
ですが、休日に外出しているときなど、どうしても昼寝が遅くなったり短くなったりすることがあり、その時は普段と違うテンションになってしまいます。
テンションが上がってしまうときは、泣いたり癇癪を起したりはしないのですが、おもちゃを投げる等のやや乱暴な動作が増えてしまい困ることも。
癇癪を起こしがちなときは、いたるところに不機嫌スイッチがあり、何をやっても気に食わないような状況になりがちです。
癇癪を起こしがちなときは、いたるところに不機嫌スイッチがあり、何をやっても気に食わないような状況になりがちです。
なるべく昼寝のリズムを崩さないように行動しているのですが、たまに起きてしまう「眠い時の癇癪」。先日、夫が怒るのではなくちゃんと寄り添って対処していて、素晴らしいなぁと思いました。
とはいえ、何よりもまずは眠たくなったら寝れる環境を整えることと、できるだけ限界まで眠れないような状況を避けること。大きくなったと思っても、まだまだ配慮が必要だなぁと痛感しました。
とはいえ、何よりもまずは眠たくなったら寝れる環境を整えることと、できるだけ限界まで眠れないような状況を避けること。大きくなったと思っても、まだまだ配慮が必要だなぁと痛感しました。
みゅこ (@myuco_baby) |Instagram
息子こーくんとの面白い日常を、4コマやイラストにして投稿しています♪
10 件