2018年8月7日 更新

8月上旬は受験生のターニングポイント!~受験生の親としての心構えと、知っておくべき子どものホンネ~

夏の後半戦を乗り切るためのカギは親の“寄り添い” だった!?「親が親身になってするべきサポート」と「受験生の親としての心構え」とは

夏休みも折返し地点となる8月上旬、この時期は気の緩みや勉強の疲れからか、中だるみしてしまったり、夏休み中に行われる模試の結果次第ではモチベーションも大きく左右されてしまうなど、受験生にとっては試練の多くなる時期でもあります。
この時期に踏ん張れるかどうかが、夏休み後半の学習、ひいては2学期のスタートダッシュにも影響してくるため、重要なポイントであることは間違いありません。
しかし、子どもが自分一人だけで頑張り続けるのはなかなか辛いものです。そんなときこそ最も身近な存在である親の支えが必要になってきます。悩みを聞いてあげたり、一緒に将来のことを考えたり、たまには外に連れて行ってリフレッシュさせてあげるなど、夏休みで普段よりも一緒にいる時間が多い分、しっかりとコミュニケーションをとって、子どもをサポートしてあげましょう。

今回は受験生の子どもを持つ保護者に向けて、河合塾が過去に卒業生に向けて行ったアンケート結果をもとに、「親が親身になってするべきサポート」と「受験生の親としての心構え」についてご紹介致します。

親が親身になってするべきサポートとは?~普段よりも子どもに寄り添ったコミュニケーションを!~

夏休みは普段よりも家族で一緒にいる時間が増えることから、親子のコミュニケーションを活発にするチャンスでもあります。勉強だけでなく、子どもの視野を広げるためにさまざまな場所へ連れて行ったり、ゆっくり対話のできる時間をつくってあげるなど、親からも子どもに寄り添ったコミュニケーションをとることが大切です。
親が親身に対応してくれるというだけでも、子どものモチベーションは上がり、自分の将来について真剣に考えることができるようになるのです。

以下は受験生の子どもを持つ親が、夏休みを利用して子どもにしてあげたいサポート内容になります。

■親からも受験に関する情報提供をする

河合塾が過去の卒業生に行ったアンケートによると、子どもが親に対して不満を持つことの一つに、「受験について何も知らなかった」ということが挙げられています。

あくまで勉強を頑張るのは子どもではありますが、かといって親が何も知らない状態では、現実的なアドバイスをしてあげることもできず、不安を与え兼ねません。
子どもだけに任せきりにするのではなく、親も普段から入試情報や大学の情報について積極的に情報を集めてあげることで、子どもに寄り添う姿勢を見せ、安心させてあげることも大事です。

■オープンキャンパスに連れて行く

子どもが自分の進路や将来について具体的なイメージを持てていなかったり、何のために勉強しているのかわからなくなってしまっていると感じた時は、一緒に実際の大学を見に行くことも重要です。
学部や学生の雰囲気、交通面の便利さや金銭面、学食の細かいメニューに至るまで、自分が通うとなった時のリアルなイメージを持つことは、子どもにあらためて目標を意識させ、モチベーションをアップさせることにつながります。
30 件

この記事のライター

【PR】元気ママ公式 【PR】元気ママ公式

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧