#教育
「#教育」に関するまとめ

【育児漫画】日々勉強に勤しむ小5息子に言われた衝撃的一言
わからないところがあれば教えるよ!と伝えているのですが…

幼児におすすめの習い事☆「リトミック」と「ソルフェージュ」で音楽センスがグングン伸びる
ピアノをスラスラ弾ける人ってカッコイイですよね。でも、そこまで上達するにはまず音楽や楽器を好きになることから!音楽の早期教育は”嫌い“や“苦手”の原因になるかもしれないので要注意です!
Momi |

【簡単折り紙】小さい子でも簡単に折れる『てるてるぼうずの作り方』
遠足や楽しい行事の前には、お天気になるように『てるてるぼうず」を作って遊びましょう♪

年長から野球の習い事をするとメリットだらけ!練習内容やグローブの選び方は?
野球の習い事に興味はあるものの、年長の子どもが練習についていけるか心配なママも多いのでは?今回は5歳から野球を習い始めた息子の練習内容や、野球技術の向上と心の成長に繋がった体験談をご紹介します。
yuki |

【育児漫画】三年生、書字苦手問題。2・終
書字苦手、というより切り替え苦手…なところが問題ないーくん。それはずっと変わらないんですが…。三年の担任の先生が頼りになるんです!

子どもが野菜好きに?!料理研究家あみんさん監修の「子どもが野菜を食べたくなるレシピ」
家族で楽しめる節約レシピが人気の料理研究家、あみんさん監修!たっぷりの千切りキャベツを使ったレシピをご紹介します。

【育児漫画】三年生、書字苦手問題。1
小三いーくん、特性はあるものの普通級で頑張っています…。しかしながら書字が苦手。全然書けないわけじゃないところが逆に厄介で…。

たったこれだけで子どもの集中力が激変!おもちゃと集中力の因果関係とは
未就学児を持つお子さんには、なかなか一つのおもちゃで遊んでくれない子もいますよね。好奇心旺盛ともいえますが、集中力も欲しいもの。今回はあることをしたことで、集中力が劇的に変化した体験談をお伝えします。
まそういわずに |

【作って遊ぼう】楽しくて創造力も高まる『お寿司屋さんごっこ』
お寿司を手作りして、子ども達が大好きなお店屋さんごっこをお家でも楽しみましょう♪

ドラム教室を習い事にしたらハマるかも!? 実はピアノよりやる気が出やすい楽器でした!
子ども向けの習い事はたくさんありますが、ドラム教室を選ぶという子はあまり多くないのではないでしょうか。そこで、今回は実際に1年通う息子たちの変化や、メリット・デメリットをご紹介します。
まそういわずに |

未就学児でも直ぐに文字が読めるようになる!超簡単なひらがなマスターの方法
小学校入学前に既に文字が読める子どもが増えているそうですね。そのため、入学前に焦ってしまうママも多いようです。そこで今回は、私が実践していた超簡単なひらがな学習法をご紹介します!
Momi |

年長の就学準備はドリル学習派?タブレット学習派?それぞれのメリット・デメリットをご紹介
小学校デビュー目前の年長さん。本格的に就学準備に取り組み始める時期でもありますよね。今回は、年中息子の体験談を元に、ドリル学習と最近注目のタブレット学習のメリット・デメリットをご紹介します。
yuki |

【遊べる折り紙】作って楽しい『くるくるプロペラの作り方』
高いところから落とすと、くるくると回って面白いですよ♪

おうちで簡単縁日!洗濯のりで作る、手作りスーパーボールの作り方
縁日でよく見かけるスーパーボール!実は、洗濯のりと塩を使って簡単に作れるんです!今回は、子どもと一緒に楽しめる、簡単スーパーボールの作り方をご紹介します♡
Emma |

英語が苦手?それなら「英検」で自信をつけよう!英検で英語嫌いを克服した我が子の経験談
小学校で英語が教科化され、5年生から本格的な英語学習が始まります。「学校の勉強だけで大丈夫だろう」と楽観視していた我が家。しかし、中学生では英語学習に苦戦するようになってしまいました…。
ぷるナッツ |