2024年12月24日 更新

作り方も簡単!重曹とビネガー(酢)を使って安心安全大掃除 ~リビング編~

種類がありすぎて家の中が洗剤だらけ…そんなお悩みはもう終わり!重曹やクエン酸などを使用し、あらゆる場所が掃除ができちゃいます♪

 (404214)

近年、沢山の掃除用洗剤が販売されていますが、種類がありすぎて家の中が洗剤だらけ!なんてことはありませんか?収納に困ったり、ずっと使われていない物があったり‥。

そんなお悩みはもう終わり!重曹やクエン酸などを使用し、あらゆる場所が掃除ができちゃうんです。汚れの性質を知って、シンプルかつ上手に掃除をしてみましょう♪

用意する物

 (404215)

【布巾】
どんな布でも大丈夫です。重曹用、ビネガー用、乾拭き用と3枚あると便利です。

【重曹】
粉・・・調味料などのパウダーボトルに入れて振り掛けて使用します。
重曹水・・・水1カップあたり重曹小さじ2~3を溶かして使用します。スプレーボトルに入れておくと良いでしょう。
重曹ペースト・・・重曹に水を少し入れて混ぜます。

【ビネガー】
食用の穀物酢でも使用可能ですが、お酢の臭いが気になる方はホワイトビネガーを使いましょう。
ビネガー水・・・水で2~3倍に薄めて酸に強い材質のスプレーボトルに入れます。

リビング汚れの性質

リビングは水汚れなどはあまりなく、埃などのすぐ取れるものがほとんどです。埃を取り、綺麗にするだけでなく、重曹やビネガーは消臭効果もあり、口に入れても安全なので、小さなお子さんがいらっしゃったり、ペットを飼われている方でも安心して使用できます。

軽い汚れは、ビネガー水をスプレーに入れて水拭きしましょう。油汚れやしつこい汚れは、重曹ペーストを塗って10分くらい置いてからビネガー水をスプレーして汚れを浮かび上がらせてから拭き取ります。

重曹水をスプレーして水拭きした後、ビネガー水で仕上げ拭きをします。食器棚なども、全部食器を出すのが面倒くさい方は、布巾に重曹水をスプレーして軽く湿らせて拭いた後、ビネガー水を布巾にスプレーして仕上げ拭きをしましょう。

カーペット

普段の掃除機では取りきれない汚れを取るには、重曹を活用します。

重曹を直接カーペットにふりかけ、ホウキなどでよく馴染ませましょう。しばらく置いてから掃除機で吸い取ると、毛の奥の汚れや埃も取ることができます。また、重曹には招集の効果があるので、気になる臭いもとる事ができます。

しみが気になる部分には、重曹ペーストを使いましょう。重曹ペーストを塗り、しばらく置いた後、ビネガー水を吹き付け、発砲させます。泡の力で汚れを浮き出させ、拭き取ります。

重曹で汚れを落としたら、ざらつきが残らないようにビネガー水をスプレーして仕上げ拭きをしてください。
25 件

この記事のライター

あんとん あんとん

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧