![](/system/resources/assets/000/024/212/original/%E7%B5%B5%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF.png?1500864268
)
ゼブラ株式会社が2017年6月に行ったアンケート調査では、日記をつけたことがありますか?という質問に「ある」と答えた人は86%に上りました。
日記を書くことでさまざまなメリットも感じるという声も多かったですが、「3日坊主で終わった」人は80%と、圧倒的な挫折率の高さ。日記をつけることに興味はあっても、「途中で挫折」しやすいのが難点です。
そんななかで、いま「絵日記」が注目されつつあります。インスタグラムの「#絵日記」は投稿数30万を超え、にぎわいを見せています。
日記を書くことでさまざまなメリットも感じるという声も多かったですが、「3日坊主で終わった」人は80%と、圧倒的な挫折率の高さ。日記をつけることに興味はあっても、「途中で挫折」しやすいのが難点です。
そんななかで、いま「絵日記」が注目されつつあります。インスタグラムの「#絵日記」は投稿数30万を超え、にぎわいを見せています。
記録することで記憶「残したい」思いは手描きで
日記を書いてみようと思ったけど続かない、そんなときにおすすめなのは“絵日記”です。絵日記の魅力は、感覚的に描けること。言葉にしないと伝わらない文章とは違い「何となく」という感覚でペンを滑らせれば絵になります。
今やその人気は、大人が楽しめる絵日記帳など、イラストを描けるスペースを設けた専用ノートも販売されるほど。ブログやSNSで絵日記を公開する投稿も増えていて、その多くが育児の様子や食べ物、家族や友人、恋人など暮らしの1コマが描かれています。
日常の何気ないことを絵日記にして後から振り返るのも楽しいもの。何より、「残したい」気持ちや出来事は、手で描いて記録することで、時が経っても色褪せない魅力があるのかもしれません。
気軽につけられる「マンスリー絵日記」で日常をポップに
そうはいうものの、毎日そんなにたくさん描けないし、日記帳を使い切る自信もない。そういうときに、気軽に始められるのがM「マンスリー絵日記」です。
手帳やカレンダーのマンスリーページを使って、1日1枠ずつ、記録します。例えば、その日あったちょっと良いことや、頑張ったこと、またはファッションコーディネートなど、テーマを設けて1日1枠ずつ埋めていくと、1ヶ月後見たときに1日1日の記録と全体が一目瞭然。絵を書く代わりに図形やスタンプ、シールなどを使って手軽に楽しむのもおすすめです。
手帳やカレンダーのマンスリーページを使って、1日1枠ずつ、記録します。例えば、その日あったちょっと良いことや、頑張ったこと、またはファッションコーディネートなど、テーマを設けて1日1枠ずつ埋めていくと、1ヶ月後見たときに1日1日の記録と全体が一目瞭然。絵を書く代わりに図形やスタンプ、シールなどを使って手軽に楽しむのもおすすめです。
思い立ったらすぐ描ける!彩り豊かなカスタマイズボールペン
マンスリー絵日記は、1枠も小さいので1色だけだとのっぺりした印象になりがち。そこで、カラフルに色分けすると、1日1日が際立ち、気持ちもグッと上がります。
でも、たくさんの色がそろう色鉛筆を持ち歩くのは大変。そこで、最近は1本のボールペンに好きな色のリフィルを選んで入れられるカスタマイズボールペンというものがあるんです。よく使う色やお気に入りのカラーをチョイスできるし、マンスリー日記帳と一緒にしておけば、思い立ったときに好きな色でサッと描いたり、色ぬりもできるので便利です。
でも、たくさんの色がそろう色鉛筆を持ち歩くのは大変。そこで、最近は1本のボールペンに好きな色のリフィルを選んで入れられるカスタマイズボールペンというものがあるんです。よく使う色やお気に入りのカラーをチョイスできるし、マンスリー日記帳と一緒にしておけば、思い立ったときに好きな色でサッと描いたり、色ぬりもできるので便利です。
カスタマイズボールペンは、1本のホルダー(軸)に4色セットすることが可能なので、1本のボールペンに4色、2 本でも8色、とかさばらずに色数を増やすこともでき、持ち歩きもスムーズなのが魅力です。
また、ペン先が細いので、マンスリーの小さな枠でも、きれいに描くことができます。ビビットなカラーから、輝くシャイニーカラーまで、バラエティ豊富なリフィルが、キラキラな毎日を彩り豊かに盛り上げてくれそうですね。