塗り絵あそびの知育的メリット
ここでは、季節をテーマにした塗り絵遊びで、子どもたちが育むことができる3つのチカラについてご紹介します。
1. 運筆力や集中力を高める
塗り絵は、色鉛筆やクレヨンを上手に使う練習になります。枠からはみ出さないように意識して塗ることで、知らず知らずのうちに指先を細かく・丁寧に動かす力が養われ、小学校で文字を書くための運筆力が自然と身につきます。また、一つの活動にじっくり取り組むという経験は、お子さんの集中力を大きく育んでくれます。
2. 色彩感覚と創造力を育む
塗り方に正解がないからこそ、子どもたちは自分の感性で色を組み合わせ、自由に塗り絵を楽しみます。その過程で、色彩感覚や創造力を育むことができます。3. 季節の学びを深める
春の桜、夏の海、秋の紅葉、冬の雪景色など、季節のモチーフを塗ることは、子どもたちがその季節の情景を具体的にイメージしやすくなります。塗り絵を通して、「この花はいつ咲くのかな?」といった会話を親子でしてみましょう。季節の移り変わりや自然のサイクルへの興味・関心を深めていけます。おうち遊びにはもちろん、保育園・幼稚園・小学校での学習プリントとしてもご活用いただけます。ぜひ、お子さんと一緒に塗り絵を楽しみながら、「春ってどんな季節か知ってる?」などと、季節への興味・関心も深めていってくださいね♪
幼児向け塗り絵プリント
【春】

▲PDFのダウンロードはこちら
【夏】

▲PDFのダウンロードはこちら
【秋】

▲PDFのダウンロードはこちら
【冬】

▲PDFのダウンロードはこちら
【運動会】

▲PDFのダウンロードはこちら
💡あわせて読みたい
7 件