2024年4月9日 更新

子どもにスマホを持たせるならいつから?最適なタイミングと安心ルール

いまどきの共働き家庭にとって、子どもにスマホを持たせるのは必須。しかし、「SNSトラブル」など、不安も尽きません。この記事では、トラブル回避のためのルール、安心で安全なスマホ利用のためのヒントを紹介します。

キッズケータイのメリットとデメリット

キッズケータイは機能が限定されているため、子どもにとって物足りないと感じるかもしれません。「周りの子はスマホを持っているのに自分だけキッズケータイか…」と子どものモチベーションが下がると、充電切れを放置したり、外出時に携帯しなかったりするケースもあるようです。

しかし、スマホに比べて低価格で頑丈な機種が多く、紛失や破損のリスクを軽減できます。低年齢でも使いやすい操作性も魅力です。また、ネット依存やネットいじめなどのリスクも低くなります。

中学校以降はスマホが良い

中学校に上がると、部活やクラスの連絡がLINEで行われることが多くなり、スマホの必要性が高まります。その場合は、フィルタリング機能などを活用し、トラブルを避けながらスマホを利用する必要があります。

家庭内で、スマホを安全に利用するためのルール作りをしよう

子どもにスマホを持たせる場合、最も重要なのが「スマホを安全に利用するためのルール作り」です。しかし、親が一方的にルールを決めるのではなく、子ども自身がルールを決めることが重要です。なぜなら、自分で決めたルールやペナルティであれば、責任感を持って守りやすくなるからです。
ここからは、親子で話し合うべきルールについて確認していきましょう。

スマホ利用時間の上限を設ける

1日の使用時間や使用時間帯を決めましょう。1日何時間まで、〇時まで、といった1日の中の利用時間や終了時間を決めます。習い事やその日の予定に合わせて曜日ごとに決めるのがおすすめです。

場所の制限

 (379202)

自室への持ち込みは禁止など制限をしたり、「スマホを使っていいのはリビングのみ」、「自分の部屋にはスマホを持っていかない」など、禁止場所を決めると良いでしょう。自分の部屋に持っていかないように、終了時間になったらリビングの充電場所に戻す、などと決めるとスムーズです。

自分の部屋でこっそりスマホを使うことで、使用時間が長くなり睡眠時間に大きく影響したり、悪質なサイトへアクセスしたり、知らない人とつながったりする可能性があります。家族の目が届く場所で利用することの重要性を親子で話し合い、納得できるルール作りをしましょう。

スマホ利用時の注意点と危険性を伝える

子どもにスマホを持たせる前に、オンライン上で友人とやりとりする方法やネットマナー、SNSの危険性などについて話しておくことが最も重要です。
SNSに友達の悪口を書かない、見知らぬ人と連絡を取らない、個人情報を書き込まないなどといった基本のことはもちろん、実際のニュースを元に話して危険性について教えるとよいでしょう。
39 件

この記事のライター

にゃー にゃー

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧