2024年2月29日 更新

慣らし保育期間中、ママの1人時間は何をする?やっておきたい事リストと注意点をご紹介

慣らし保育期間が近づくと、ママは1人時間をどうやって過ごすか悩みますよね。そこで今回は、慣らし保育期間中ならではの予定を入れる時の注意点を踏まえながら、やっておきたい事リストをご紹介します。

慣らし保育が始まる前の時期になると、久しぶりのママの1人時間を満喫したい一方で、我が子が保育園に慣れてくれるか心配になる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、2回の慣らし保育を経験した筆者が、慣らし保育中ならではの注意点を踏まえながら、慣らし保育中にやっておきたい事リストをご紹介します。

慣らし保育とは?期間はどれくらい?

 (376819)

慣らし保育は、お子さんが保育園での生活に慣れるために設けられた期間です。通常、1時間程度の短い時間から始まり、子どもの様子を見ながら、徐々に保育時間を延ばしていきます。昼食まで、午睡まで、午後のおやつまで、16時まで、依頼時間までと、段階的に進みます。

お子さんの様子や年齢によっても慣らし保育期間は異なりますが、早ければ1週間~10日、一般的には2週間程度で終わります。

とはいえ、筆者にも保育園に通う5歳の息子と2歳の娘がいますが、2人とも1歳の時に入園し、慣らし保育終了までに1ヶ月かかりました...!息子は卵アレルギーが有り、給食に出る食材を全て自宅で試すまで給食が食べれず、娘は慣らし保育期間中にノロウイルスに感染したことが長くなった理由です。

一般的な慣らし保育期間はありますが、お子さんの様子や体調によって変わる可能性があり、通ってみないと分かりません。慣れるのが早いお子さんもいれば、マイペースなお子さんもいます。慣らし保育期間中に、我が家のように保育園で流行っている感染性をもらってしまう場合もあります。慣らし保育が延長されるケースも考慮して、早すぎる職場復帰日の設定は避けた方が安心です。

▼関連記事
慣らし保育が終わらない?!保育園入園前に知っておきたい「慣らし保育期間が延長されてしまう理由」と対処法|元気ママ応援プロジェクト

慣らし保育期間中、ママがやっておきたい事リスト

 (376820)

慣らし保育期間中、今まで行けなかった美容院、カフェ、買い物など色んなことをしたくなりますよね。しかし、我が家のように食物アレルギーの有無を確認するため給食にでる食材全てを探しに行ったり、一家全員でノロウイルスに感染したりして、慣らし保育期間に予定を入れても、実行できない可能性もあります。

ですが、慣らし保育期間中にやっておきたいリストを作成しておくに越したことはありません。そこで、2回の慣らし保育を経験した筆者が、やっておきたい事リストをご紹介します。

美容院

赤ちゃんのお世話をしていてなかなか行けなかった美容院は、慣らし保育期間中にまず行きたい場所です。ただ、予定の時間よりも早く、保育園から我が子が泣き止まないなどの理由でお迎えの電話がかかってくる場合があります。時間がかかり過ぎるメニューは、止めておいた方がよいかもしれません。1時間~2時間程度で終わるメニューで、気分転換するのがおすすめです。

歯医者

小さなお子さんがいると、歯医者に連れて行く訳にもいかず、ママの歯科健診は後回しになりがちです。妊娠期間中はむし歯になりやすく、出産後も歯磨きをする時間の確保がままならない日が続くママは、むし歯になっている可能性があります。自覚症状が無くても、検査しておくと安心ですよ。

買い物(通勤用、お出かけ用の服)

通勤に必要な服や、忙しくて買えていなかった洋服を選ぶ時間に当てるのもおすすめです。しかし、慣らし保育期間中は、お迎えコールがいつかかってくるか分からないので、お店に行くとソワソワしてしまうかもしれません。お店に足を運ばなくても、自宅で雑誌やSNSを見て気になる服をネット購入するのも良いでしょう。落ち着いた気持ちでゆっくりと服を選べますよ。

保育園グッズの買い足し

保育園の登園グッズは、初日から全て必要な訳ではありません。慣らし保育期間中に、足りない登園グッズを買い足せば大丈夫です。事前に購入しておくよりも、登園してからの方が勝手が分かるので、買ったのに使えないとった失敗が少なく、実用的なものを選べると思います。
26 件

この記事のライター

yuki yuki

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧