2019年8月22日 更新

よく噛むことって良いことだらけ!子どもにも伝えたい、6つのメリット

お子さんは、食事の際食べ物をよく噛んでいますか?そしてママ自身も…。よく噛むことは、体にたくさんの良いことをもたらすのです!

4.歯並びが良くなる

thinkstock (60444)

よく噛むことは、歯が並ぶためのあごの筋肉をきたえ、歯並びを良くします。

5.食べ過ぎを防止できる(ダイエット効果がある)

gettyimages (60445)

よく噛むことで、脳の満腹中枢が刺激され、多量に食べなくても満腹感を得られます。食べ過ぎを防止することは、ダイエットにも良いですね。

また、子どもは食べ過ぎると吐いてしまうことも多いです。(大人のように適量をまだ判断できないため。)そうなると、胃腸もしんどく喉も荒れたりと苦しい経験をすることになり、食事やその際食べた食材にネガティブなイメージがついてしまうのもつらいですよね…。

食べたい気もちを無理やり我慢させられると子どもはストレスを感じてしまいますが(ダイエットのために食事制限をしている大人も?)、よく噛むことで自然と適量で満腹感と満足感を得られるのです。

6.消化・吸収が良くなる

thinkstock (60446)

よく噛むことで、食べ物が口の中で消化され、胃腸の負担が軽くなります。消化・吸収が悪いと、胃に負担がかかり、胃もたれや不快感が起こったり、便秘や下痢などの症状にもつながります。

目標は30回!しっかり噛んで健康家族を目指そう!

gettyimages (60447)

子どもは「よく噛んで食べなさい」とだけ言われても、理由がわからなければ言われた際だけ意識はするもののすぐに忘れてしまったり、なかなか習慣づかないことが多いですよね。大人も仕事をしながら食事を摂ったり、スマホやおしゃべりに夢中になってしまってほとんど噛まずに食事が終了、といった経験は、多くの方があることと思います。

小さな子どもには回数の定着はまだ難しいですが、子どもが幼稚園~小学校くらいの年齢となり言葉も数も理解できるようになってきたら、親子で一口当たり30回噛むことを意識してみましょう。

噛む回数を増やすと、食事にかかる時間も増えることが予想されるので、食事時間はゆとりをもって設定しておくと、心にも余裕ができますね。

子どもに噛むことの大切さが一番伝わるのは、それぞれのご家庭のお子さんの年齢や個性に応じたママの言葉によって、だと思います。

しかし、参考までに、保育現場であまり噛まない子に保育士たちが掛けていた言葉の一例を載せておきます。
・「もぐもぐするとお口いっぱいにお味が広がって、どんどんおいしくなるよ」
・「(噛んだ際)しっかり噛んでえらいね!歯も体も元気になるね」
などがありました。

よく噛むことを意識して、歯も体も健康な家族を目指しましょう♡
29 件

この記事のライター

piyoco piyoco

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧