感染症
「感染症」に関するまとめ

保育園で感染症が猛威を振るう!我が子を感染から守る為にママが出来る対応法は?
2023年の夏。保育園に通う1歳と年中の我が子たちは、RSウイルスとヘルパンギーナに相次いで感染...。今回は、保育園で感染症をもらいやすい我が子たちの体験談を元に、家庭で出来る感染症に負けない対応法をご紹介!
yuki |

【0歳・1歳】保育園に入園出来たのに、病気で休んでばかり!いつまで続くの?
保育園に入園でき、ママは仕事を始めたものの我が子は病気で休んでばかり。いつまで続くの?と悩みますよね。年中息子の体験談を元に、いつ頃から保育園に休まず行けるようになったかをお伝えします。
yuki |

こもりがちな親子に「子育て支援センター」がおすすめなワケ|子どもを外で遊ばせることの重要性とは
コロナも収束しつつある今、子どもに新しい刺激を与えてあげたいと思いませんか?ひきこもりがちな親子におすすめな「子育て支援センター」の魅力を紹介します。
にゃー |

臨月でコロナに感染した私のリアルな体験談!不安な妊婦さんに伝えたいこと
臨月でコロナ陽性になった筆者の体験談。ワクチン接種の効果はあったのか?赤ちゃんへの影響は?そして、出産までの隔離生活をどう乗り越えたのか?私が経験したリアルな話をお伝えします。
にゃー |

【保育園】病気にかかった兄弟がいる場合、もう1人の子どもは登園できる?
お子さんが小さなうちは病気にかかりやすいもの。保育園に兄弟で通っているご家庭は、1人が病気にかかった時、悩むのがもう1人の登園ですよね。皆が元気に登園できるために我が家で行っている対応方法をご紹介します。
yuki |

絵本『びょうきのよぼう』&キレイキレイ・オートディスペンサーが当たるキャンペーンを開催!
新入学・新学期に向けて親子で予防の意識を高めよう!Gakkenの絵本『一生つかえる!おまもりルールえほん びょうきのよぼう』とLIONの『キレイキレイ』がタッグを組んだプレゼントキャンペーンが開催中

【育児漫画】逃げ切れなかった感染症!
子どものイベントや学校行事に参加すべく、日ごろから感染症予防を頑張っていた我が家ですが・・・

【体験談】新型コロナウイルスに一家全員感染!自宅療養中に役に立ったアイテム6選
11月に家族全員で新型コロナウイルスに感染しました。4歳・0歳の子どもを抱えながら自宅療養をしましたが、家にあって役に立ったものが6つあるため、具体的なエピソードとともにご紹介しています。
nao |

【体験談】ウイルス性胃腸炎に1歳と4歳の子どもが感染!我が子が感染したらどうする?
ウイルス性胃腸炎が流行する季節。1歳の娘の感染を機に、息子、筆者、父と順番に家庭内感染…!もし、我が子がウイルス性胃腸炎に感染しらどうすれば良いのか?我が家の体験談をご紹介します。
yuki |

【育児漫画】感染症の季節、病気リレーの始まり
家庭内感染は止められない…

長期化するママのコロナ疲れ...なぜ疲れる?どうやって対処すれば良いの?
長期化するコロナウイルス感染症の影響で、今まで経験したことのない疲れを感じているママたち。実際にどんな疲れがあるのか?どのように疲れを緩和すれば良いのか?対処法をご紹介します。
yuki |

【体験談】赤ちゃんが新型コロナウイルスに感染!ママとパパが自宅で出来ることはある?
症状があっても喋れない赤ちゃんが新型コロナウイルスに感染したらどうすればいい…?我が家の生後9ヶ月の娘が新型コロナウイルスに感染した時に行っていた対応方法をご紹介します。
yuki |

【体験談】乳幼児がいる家庭が新型コロナウイルスに家庭内感染するとどうなる?
新型コロナウィルスが猛威を振るう中、3歳息子・9ヵ月娘・ママ・パパと時間差で家庭内感染しました。乳幼児がいる家庭はなぜ家庭内感染を防ぐのが難しいのか?対策はあるのか?我が家の体験談をご紹介します。
yuki |

【限定割引クーポン配布中】『もしかしてコロナ?』そう感じたら、まずは「抗原検査キット」でセルフチェックを!
PCR検査が出来ずにお困りの方、おでかけ前に陰性を確認しておきたいという方も多いのではないでしょうか?そんな方に向けて、自宅で簡単にセルフチェックができる「鼻腔抗原検査キット」をご紹介します。

家族が新型コロナウイルスに感染!症状と我が家の感染防止対策
新型コロナウイルスの感染者数はとどまるところを知りませんが、我が家の夫も先日感染してしまいました。感染したときの症状や感染防止のために行ったことなど、我が家での体験談をご紹介します。
うしゃ |