2月3日は節分です!
そこで今回は、親子で簡単に作れる♫「オニランタン」の作り方をご紹介します!
そこで今回は、親子で簡単に作れる♫「オニランタン」の作り方をご紹介します!
ランタンってなに?
via www.photo-ac.com
英語のlanternから。日本語では手提げ式、吊り下げ式のランプを指して呼ぶことが多いが、英語ではカンテラ、提灯、行灯、天灯なども含まれる。
中国や東南アジアの華僑が旧暦の小正月に行う「灯会」では、各種のランタンが用意され、中には竜や城などをかたどった巨大なものも作られる。
簡単に作れます♫
オニのオニランタン、材料はふうせんと薄手の紙だけ。
ゴム風船を膨らます大きさによって、いろいろな大きさのランタンができますよ。
紙は、薄い和紙を使うと綺麗に貼れ、しっかりとします。
ゴム風船を膨らます大きさによって、いろいろな大きさのランタンができますよ。
紙は、薄い和紙を使うと綺麗に貼れ、しっかりとします。
オニランタンの作り方
わたしは原毛をオニの毛にしましたが、折り紙を貼り付けたり、毛糸を使ってもいいですよね。
開けた穴の形でオニの顔が怖くなったり、かわいくなったり。
オニのお面と一緒に、このランタンも作ってみませんか?
開けた穴の形でオニの顔が怖くなったり、かわいくなったり。
オニのお面と一緒に、このランタンも作ってみませんか?
口や目をくり抜かず、折り紙を切って貼りつけたり、油性のペンなどで描いたりすると、また雰囲気の違ったオニランタンができます。
ランタンのベースだけお母さんが作って、どんなオニにするかお子さんにまかせると意外なオニができるかも♫
ランタンのベースだけお母さんが作って、どんなオニにするかお子さんにまかせると意外なオニができるかも♫
まとめ
いかがでしたか?簡単に作れて可愛い「オニランタン」。今年の節分に親子で是非作ってみてはいかがですか?
② 薄手の紙を幅は2cmくらい、長さはふうせんの縦の長さに合わせて切ります(紙が何枚必要かは、風船の大きさによって違います)。
③ 切った細長い紙にのり(普通の工作のり、ボンドはだめです)をつけて、風船に貼ります。
④ 次の紙は前に貼った紙に少し重ねるようにして貼っていって、風船全体に貼って乾かします。
⑤ 十分に乾き、風船と貼った紙の間に隙間ができたら、はさみで風船の結び目を切ります。
⑥ 風船がしぼみ、紙のランタンからはがれてたら、ランタンの底の部分と上の部分を、好きな大きさに切ります。
⑦開けた穴から手をいれてへこみを直し、あとは目、鼻、口を切る抜くだけ!